本ページでは、企業型確定拠出年金の情報を一括で登録する方法を説明します。
本機能は、会社が把握している掛金などの情報を取り込んだ状態で、
年調収集の依頼を行う場合にご利用ください。
操作可能な権限
マスタアカウント(初期に発行されたアカウント)、システム管理者権限、人事管理者権限、
ロール設定にて、「インポート>年調収集が[〇]かつ年調収集が[〇]」となる」いずれかの権限が付与されている従業員のみ操作が可能です。
企業型確定拠出年金のインポート対象者
企業型確定拠出年金のインポートの対象は年調収集の依頼が「未送信」の従業員となります。
登録方法
該当画面:年調収集>該当の依頼[詳細]クリック>一覧タブ
1.[企業型確定拠出年金CSVダウンロード]をクリックします。
2.[出力]をクリックします。
【出力後モーダル】
3.レポート処理結果一覧にて該当データを出力します。
該当画面:レポートレポート処理結果一覧
レポート処理結果一覧の詳細はこちら
4.CSVにデータを入力します。
登録項目及び内容はこちらからご確認ください。
5.インポートを行います。
該当画面:インポート
インポート方法はこちらをご確認ください。
※メニュー選択 「年調収集」の項目をご確認ください。
6.処理結果一覧にてインポート結果を確認します。
該当画面:インポート>処理結果一覧
処理結果一覧の確認方法はこちらをご確認ください。
企業型確定拠出年金のインポートでエラーが表示された場合
以下、インポート>処理結果一覧にて処理状況が失敗となる際のエラーを紹介します。
エラーメッセージ | 解消方法 |
---|---|
ステータスが未送信以外の場合、企業型確定拠出年金をインポートすることができません。 |
原因 年調収集依頼のステータスが「未送信」以外の場合に表示されるエラーです。
年調収集の依頼進捗画面>「送信済み」のタブにて依頼の取り消しが可能のため、一度取り消しを行った後、再度インポートください。 |
既に企業型確定拠出年金が登録されています。 |
原因 企業型確定拠出年金が既に登録されている状態でインポートをかけた場合に表示されるエラーです。
年調収集の依頼進捗画面>「一覧」タブにて
|
年調収集の依頼対象として追加されていない従業員が指定されています。 |
原因 本年度の年調収集の依頼の対象従業員に追加されていない従業員が指定されている場合に表示されるエラーです。 解消方法 年調収集の依頼進捗画面>「一覧」のタブにて[対象従業員の追加]をクリックし、該当の従業員を追加したうえで、再度インポートください。
|
{項目名}は入力必須です。 |
原因 登録必須とされている項目が未入力の場合に表示されるエラーです。 解消方法 登録凡例の内容に基づき、必須項目の内容をご確認のうえ、再度インポートください。
|
{項目名}が不正です。〇文字以内で入力してください。 |
原因 登録項目の文字数制限を超過している場合に表示されるエラーです。 解消方法 登録凡例の内容に基づき、各項目指定の文字数内に修正したうえで、再度インポートください。
|
削除方法
該当画面:年調収集>該当の依頼[詳細]クリック>一覧タブ
1.対象の従業員にチェックを入れ、[一括確定拠出年金削除]をクリックします。
2.[削除]をクリックします。
削除した企業型確定拠出年金の情報は元に戻すことはできませんので、ご注意ください。