マスタアカウントの在籍区分を変更するには、チャットサポートへ変更時の情報を連携する必要があります。
マスタアカウントとは?
ジンジャーで最初に発行された初期アカウントのことを指し、企業ごとに必ず1ID設定されています。
マスタアカウントは、権限が付与されていなくても、システム管理者権限と同様の操作ができます。
マスタアカウントで対応できないこと
下記の操作はマスタアカウントではできません。
・退職処理
・休職処理
・削除処理
上記の操作をする場合は、他の従業員にマスタアカウントを引き継ぐ必要があります。
そのうえで、在籍区分を変更し該当の処理をします。
変更方法
マスタアカウントの権限を別のIDに変更する方法は以下のとおりです。
1.下記フォーマットに則り、チャットで問い合わせます。
【マスタアカウント変更希望】
1.企業ID
2.変更前のマスタアカウントの社員番号(従業員ID)
3.変更後にマスタアカウントにしたい社員番号(従業員ID)
4.対応完了後の通知先メールアドレス
問い合わせ内容に応じ、弊社にてマスタアカウントの変更手続きをします。
手続き完了後は、メールにて完了をお知らせします。
※問い合わせ受付後、原則翌営業日までにマスタアカウントの変更処理をします。
2.各種処理(退職処理・休職処理・削除処理)をします。
注意
・従業員を削除すると、過去の実績は確認できません。・一度削除した従業員は元に戻すことはできません。
3.各種お知らせメールの送信先を変更します。
マスタアカウントの変更手続きとあわせて弊社からの各種お知らせメールの送信先を変更したい場合は、担当者変更の手続きをします。