本ページでは、ジンジャー上に従業員の履歴情報として登録可能な項目について登録方法と
各項目の詳細を紹介します。
操作可能な権限
マスタアカウント(初期に発行されるアカウント)、システム管理者権限、人事管理者権限、従業員管理者権限、カスタム権限にて従業員管理タブより各操作の必要な権限が付与されているいずれかの従業員のみ操作が可能です。
カスタム権限の詳細はこちら
登録をはじめる前に
履歴登録を行う場合は各項目の[必須]を登録する必要があります。
また同じ基準日を入力すると保存できません。
所属(兼務)、学歴、職歴、採用、資格・免許、研修、賞罰は、
同一の発令年月日で複数の履歴情報を登録することができます。
履歴情報をCSVで一括登録する方法はこちら
登録可能項目の紹介
該当メニュー:グローバルメニュー>従業員管理>従業員名クリック
所属(主務)
所属情報を登録する場合は「発令年月日」の登録が必須です。
項目 | 内容 | 影響範囲 |
---|---|---|
発令年月日 [必須] |
日付を選択します。 例)入社年月日、配属年月日、異動発令日など |
|
異動区分 | 配属、異動、昇格など異動区分を選択します。 マスタは人事設定>所属>異動区分にて 作成可能です。 マスタの作成方法はこちら |
ー |
所属グループ | 詳細はこちら | 人事労務 組織改編 勤怠 勤務データ出力 出勤簿データ出力 詳細はこちら 経費 計上部門 詳細はこちら 給与 給与計算(勤怠連携) 詳細はこちら |
役職 | 従業員の役職を選択します。 マスタは人事設定>所属>役職で 作成可能です。 マスタの作成方法はこちら |
ワークフロー設定 (承認者の対象を役職で指定していた場合) |
勤務地 | 従業員の勤務地を選択します。 マスタの作成方法はこちら |
ー |
職種 | 従業員の職種を選択します。 マスタの作成方法はこちら |
ー |
職務 | 従業員の職務を選択します。 マスタの作成方法はこちら |
ー |
グレード1/グレード2 | 従業員のグレードを選択します。 マスタの作成方法はこちら |
従業員の給与単価 詳細はこちら |
上司 |
対象従業員の上司を選択します。 |
タイムラインに表示されます。 |
ロール |
詳細はこちら |
ジンジャーを操作する上で 各サービスごと設定が必要 |
任意項目1・2・3 | 別の項目を追加する場合に任意で登録します。 マスタは人事設定>所属>任意項目 |
ー |
メイン/サブ打刻グループ | 従業員の打刻先(勤怠情報の登録先)を 設定します。 マスタの登録方法はこちら |
詳細はこちら |
ロール | 詳細はこちら | ジンジャー勤怠を操作する上で設定が必要 |
詳細ボタン | 詳細はこちら | ー |
所属(兼務)
組織改編画面の組織図やタイムラインに表示させたり、部署を跨いだりする場合に登録する情報です。
兼務の情報を登録する場合も、発令年月日の入力が必須です。
兼務に所属情報を登録してもワークフローの設定には影響はありません。
兼務に関して詳細はこちら
兼務情報は、以下のように複数の所属情報を登録することができます。
縦の追加ボタン
登録済みの内容と異なる「ID」と「発令年月日」を入力することで、履歴を追加することができます。
例)2018/10/01に「総務部」配属
2019/04/01に「人事部」異動
IDを2、発令年月日を2019/10/1に設定し、兼務情報を登録することで履歴の追加が可能です。
横の追加ボタン
同一の「発令年月日」を用いて、複数の兼務情報を登録することができます。
例)2018/10/01に「総務部」と「人事部」に配属
学歴
従業員の学業上の経歴を登録することができます。
項目 | 内容 |
---|---|
ID [必須] |
履歴登録する為に必要なIDです。 半角数字10桁以内で入力します。 |
入卒年月 [必須] |
登録する学校の入学年月または卒業年月を選択します。 |
入卒区分 | 上記年月の区分を選択します。 ※学歴マスタの登録方法はこちら |
学歴区分 | 学歴の区分を選択します。 (例:小学校、中学校、高校、大学など) |
文理区分 | 文理の区分を選択します。 (例:文系、理系など) |
公私区分 | 公私の区分を選択します。 (例:公立、私立、国立など) |
学校名 | 学校名を入力します。 |
学部名 | 学部を入力します。 |
学科名 | 学科をフリーテキストで入力できます。 (例:教育学科、文学科など) |
専攻名 | 専攻名をフリーテキストで入力できます。 (例:社会科専攻など) |
学歴マスタの作成方法はこちら
職歴
従業員の職務の経歴情報を登録することができます。
項目 | 内容 |
---|---|
中途区分 | 中途入社の場合は「中途入社」と選択し、 本項目以降の情報も登録してください。 |
中途収入金額 | 中途区分が「中途入社」の場合に入力できます。 前職から受けた収入の金額を入力することが できます。 ジンジャー給与をご契約の場合 給与・賞与の源泉対象額と中途収入金額を 足した金額が2000万円を超えると、 年調の計算対象外となります。 詳細はこちら |
中途社会保険 | 中途区分が「中途入社」の場合に入力できます。 前職で控除された社会保険額を入力できます。 |
中途所得税 | 前職で控除された所得税額額を入力できます。 |
前職源泉徴収票 | 前職より交付を受けた源泉徴収票のデータを アップロードすることができます。 ※拡張子:PDF,JPG,JPEG,PNG |
職務経歴書 | 経歴書のデータをアップロードすることができます。※拡張子:PDF,JPG,JPEG,PNG |
職歴(履歴情報の登録)
項目 | 内容 |
---|---|
ID [必須] |
履歴登録をするために必要なIDです。 半角数字10桁以内で入力します。 |
入社年月日 [必須] |
過去に在籍していた会社の入社年月日を 選択します。 |
退職年月日 [必須] |
過去に在籍していた会社の退職年月日を 選択します。 |
勤続期間 | 入社年月日と退職年月日の情報より 自動算出されます。 |
会社名 | 過去に在籍していた会社の名称を テキスト入力します。 |
郵便番号 | 郵便番号を入力します。 |
住所 | 住所を入力します。 |
退職区分 | 該当する退職区分をプルダウンから選択します。 例:自己都合退職、定年退職等 |
退職理由詳細 | 退職区分で選択した項目の詳細を テキスト入力します。 例:体調不良のため、結婚や遠方への引越し等 |
業種 | 該当する業種をプルダウンから選択します。 ※業種マスタは人事設定>職歴>業種より設定可能 ※マスタの作成方法はこちら |
所属部門 | 該当の所属部署などを入力します。 |
国内外区分 | 国内か国外か区分を選択します。 |
職務 | 職務をテキスト入力します。 |
役職 | 役職を入力します。 |
資格・免許
従業員の資格情報などを登録することができます。
項目 | 内容 |
---|---|
ID [必須] |
履歴登録をするために必要なIDです。 半角数字10桁以内で入力します。 |
資格免許区分 | 資格か免許のいずれかの区分を選択します。 |
有効期限 | 資格や免許の有効期限を選択します。 |
取得年月日 | 資格や免許の取得年月日を選択します。 |
更新年月日 | 資格や免許の更新年月日を選択します。 |
資格免許名称 | 資格や免許の名称をフリーテキストで入力できます。 |
認定番号 | 資格や免許に認定番号や登録番号がある場合は 登録します。 |
資格証明書 | 証明書がある場合はファイルをアップロード することができます。 ※拡張子:PDF,JPG,JPEG,PNG |
備考 | 資格や免許に係る内容を255文字以内で 入力できます。 |
評価
従業員の評価に関する情報を登録することができます。
項目 | 内容 |
---|---|
No | 追加すると自動的に発番される番号です。 |
評価実施年月日 [必須] |
評価が実施された年月日を選択します。 |
人事評価対象期間(自) | 評価対象期間の開始年月日を選択します。 |
人事評価対象期間(至) | 評価対象期間の終了年月日を選択します。 |
実施評価体系 | 評価体系を入力します。 例)職種評価/成果評価/行動評価/〇期上半期 |
評価者 | 評価者をプルダウンから選択します。 ジンジャーDB(データベース)に登録されている 全従業員が選択肢に表示されます。 |
評価pt | 評価の点数を半角数字で入力します。 |
評価判定 | 評価の判定を入力できます。 |
パフォーマンス区分 | パフォーマンス評価を選択します。 |
備考 | 100文字以内で入力します。 |
研修
従業員の研修情報を登録することができます。
項目 | 内容 |
---|---|
ID [必須] |
履歴登録をするために必要なIDです。 半角数字3桁以内で入力します。 |
研修名称 | 研修の名称を選択します。 例:新入社員研修、幹部研修 ※マスタは人事設定>研修>研修名称より設定可能 |
開始年月日 | 研修の開始年月日を選択します。 |
修了年月日 | 研修の修了年月日を選択します。 |
研修区分 | 研修区分を選択します。 ※マスタは人事設定>研修>研修区分より設定可能 |
修了区分 | 研修の修了区分を選択します。 例:修了、中断、受講中 ※マスタは人事設定>研修>修了区分より設定可能 |
主催者 | 研修の主催者を選択します。 ※マスタは人事設定>研修>主催者より設定可能 |
成績 | 研修の成績を選択します。 ※マスタは人事設定>研修>成績より設定可能 |
研修添付ファイル | 研修時に使用した資料等のファイルをアップロードすることができます。 ※拡張子:PDF,JPG,JPEG,PNG |
研修費用 | 研修費用を任意で入力することができます。 半角数字で入力してください。 |
備考 | 255文字以内で入力します。 |
研修マスタの作成方法はこちら
賞罰
従業員の処罰に関する情報を登録できます。
項目 | 内容 |
---|---|
ID[必須] | 履歴登録をするために必要なIDです。 半角数字10桁以内で入力します。 |
賞罰発令日 | 賞罰の発令日を選択します。 |
賞罰失効日 | 失効日を選択します。 |
賞罰区分 | 「表彰」か「懲罰」のいずれかの項目を選択します。 |
懲罰区分 | 懲罰区分を選択します。 賞罰区分で「表彰」を選択した場合には 本項目は非活性となります。 ※マスタは人事設定>賞罰>懲罰区分より設定可能 例)厳重注意、懲戒解雇等 |
表彰区分 | 表彰区分を選択します。 賞罰区分で「懲罰」を選択した場合には 本項目は非活性となります。 ※マスタは人事設定>賞罰>表彰区分より設定可能 例)年間MVP、社長賞等 |
報奨金 減額金 |
半角数字で入力します。 |
適用事項 | 賞罰の適用される事項を選択します。 例)服務規程違反 |
賞罰備考 | 賞罰の詳細をテキスト入力することができます。 255文字以内で入力してください。 |
賞罰マスタの作成方法はこちら