人事レポートを出力できる権限
・マスタアカウント(初期に発行されるアカウント)
・システム管理者権限
・人事管理者者権限
・従業員管理者権限
・レポート一覧権限(レポート処理結果一覧やテンプレート一覧を操作できる権限)
のいずれかの権限を持つ従業員です。
デフォルトテンプレートを出力する
従業員の人事情報のレポートを出力することができます。
レポートによって編集してインポート処理を行うこともできます。
グローバルメニュー>レポート>人事レポート
1.レポート処理ボタンをクリックします。
テンプレート名 | 内容 |
---|---|
社員台帳(簡易版) | 従業員の基本情報、学歴、通勤情報、職歴、 家族の情報を参照する場合に出力します。 ※複数項目を持つ下記項目については ※緊急連絡先、通勤情報、家族情報が複数登録情報がある場合は ※出力形式の選択肢で「テキスト出力」「コード出力」の 【テキスト形式】 【コード出力】 |
社員台帳(詳細版) | 従業員の基本情報、学歴、通勤情報、職歴、 家族の情報を参照したい場合に出力します。 ※複数項目を持つ下記項目については ※緊急連絡先、通勤情報、家族情報が複数登録情報がある場合は ※出力形式の選択肢で「テキスト出力」「コード出力」の |
社員台帳(全項目) |
人事情報の全項目を参照する場合に出力します。 ※出力形式の選択肢で「テキスト出力」「コード出力」の |
社員台帳 (インポート用) |
CSVを編集してインポートする場合に出力します。 |
労働者名簿 |
従業員の社員番号、氏名、入社年月日、 |
給与項目一覧 |
従業員の社員番号、氏名、振込口座情報を参照する場合に出力します。 |
社員台帳(インポート用)を出力した際、サブ打刻グループは登録が新しい順に並びます。
例1)
サブ打刻グループ :サブ打刻グループA
サブ打刻グループ1:サブ打刻グループB
サブ打刻グループ2:サブ打刻グループC と一度に登録をした場合
C B Aの順に出力されます。
一度に登録をした場合、画面上の右端が最新の登録内容としてみなされます。
例2)
例1の内容で登録されている状態から
サブ打刻グループ :サブ打刻グループA
サブ打刻グループ1:サブ打刻グループD
サブ打刻グループ2:サブ打刻グループC と打刻グループの情報を変更した場合
D C Aの順に出力されます。
情報の更新が行われた場合は、対象の更新されたものが最新とみなされます。
2.条件を指定して[出力]をクリックします。
※条件をなにも指定しない場合は全ての従業員が出力されます。
基準日を過去日指定すると、現在登録済みの従業員の基準日時点での情報が出力されます。
※基準日時点で登録されていない従業員も出力されます。
※入社年月日などでソートをしてご確認ください。
勤続年数は出力項目には含まれていません。関数を組むなどにてご確認ください。
3.緑のポップアップが表示されたら出力完了です。
4.レポート処理結果一覧からダウンロードを行います。
出力処理が完了したレポートは[レポート処理結果一覧]よりダウンロードできます。