労務手続にて作成した書類をe-Govに電子申請する方法をご案内します。
操作可能な権限
以下のいずれかが付与された従業員のみ操作できます。
・マスタアカウント(契約初期に発行されたアカウント)
・システム管理者権限
・労務管理者権限
操作をする前に
電子申請をする前に、労務手続画面にてe-Govの列に入力完了のチェックが入っているか確認してください。
チェックが入っていない場合は、書類の入力が完了していないため、電子申請ができません。
対象手続きの[書類編集]をクリックし、書類の入力を完了させてください。
個別で電子申請する
対象画面:ジンジャーデータベース>労務手続>労務手続
1.[未完了]タブにて、対象手続きにある[︙]をクリックします。
2.[電子申請(e-Gov)]をクリックします。
3.項目を設定します。
「*」必須項目
電子申請情報
項目 | 詳細 |
---|---|
事業所 | 人事設定>社保・労保>[事業所マスタ]タブの情報が抽出されます。 ※編集はできません |
手続書類 | 対象の手続書類を設定します。 ※電子申請ができ、入力完了している書類が対象です |
紙の通知書 | 「希望する」にチェックを入れた場合、電子通知書は送付されません。 ※年金事務所宛に電子申請する際に通知書が紙で発行されます |
申請者情報
項目 | 詳細 |
---|---|
*氏名 | 連絡先の氏名を設定します。 操作者の職場氏名の情報が抽出されます。 ※25文字まで入力できます |
*氏名 (フリガナ) |
連絡先の氏名(フリガナ)を設定します。 ※全角カナ/25文字まで入力できます |
*郵便番号 | 連絡先の郵便番号を設定します。 人事設定>社保・労保>[事業所マスタ]タブ>[事業所情報]タブの「郵便番号」が抽出されます。 ※半角数字のみ入力できます |
*住所 | 連絡先の住所を設定します。 人事設定>社保・労保>[事業所マスタ]タブ>[事業所情報]タブの「都道府県・市区町村・丁目・番地・建物名」が抽出されます。 ※50文字まで入力できます |
*電話番号 | 連絡先の電話番号を設定します。 人事設定>社保・労保>[事業所マスタ]タブ>[事業所情報]タブの「電話番号」が抽出されます。 |
*メールアドレス | 連絡先のメールアドレスを設定します。 操作者の従業員管理>基本情報(会社)>E-Mail(社用)の情報が抽出されます。 ※128文字まで入力できます |
代表者情報
項目 | 詳細 |
---|---|
*代表者氏名 |
企業設定>企業情報の「代表者氏名」が抽出されます。 |
*代表者氏名 (フリガナ) |
企業設定>企業情報の「代表者氏名(フリガナ)」が抽出されます。 |
事業所情報
項目 | 詳細 |
---|---|
*事業主氏名 |
人事設定>社保・労保>[事業所マスタ]タブ>[事業所情報]タブの「事業主氏名」が抽出されます。 |
4.[申請]をクリックします。
5.電子申請一覧画面が表示されると完了です。
対象画面:ジンジャーデータベース>労務手続>電子申請一覧
電子申請一覧画面の詳細はこちら
一括で電子申請する
対象画面:ジンジャーデータベース>労務手続>労務手続
1.レコードを選択し、[一括電子申請]をクリックします。
2.項目を設定し、[次へ]をクリックします。
「*」必須項目
項目 | 詳細 |
---|---|
事業所 | 人事設定>社保・労保>[事業所マスタ]タブの情報が抽出されます。 ※編集はできません |
*手続書類 |
対象の手続書類を設定します。 |
紙の通知書 | 「希望する」にチェックを入れた場合、電子通知書は送付されません。 ※年金事務所宛に電子申請する際に通知書が紙で発行されます |
3.項目を設定し、[次へ]をクリックします。
「*」必須項目
連絡先情報
項目 | 詳細 |
---|---|
*氏名 | 連絡先の氏名を設定します。 操作者の職場氏名の情報が抽出されます。 ※25文字まで入力できます |
*氏名 (フリガナ) |
連絡先の氏名(フリガナ)を設定します。 ※全角カナ/25文字まで入力できます |
*郵便番号 | 連絡先の郵便番号を設定します。 人事設定>社保・労保>[事業所マスタ]タブ>[事業所情報]タブの「郵便番号」が抽出されます。 ※半角数字のみ入力できます |
*住所 | 連絡先の住所を設定します。 人事設定>社保・労保>[事業所マスタ]タブ>[事業所情報]タブの「都道府県・市区町村・丁目・番地・建物名」が抽出されます。 ※50文字まで入力できます |
*住所 (フリガナ) |
人事設定>社保・労保>[事業所マスタ]タブ>[事業所情報]タブの「住所(フリガナ)」が抽出されます。 ※全額カナ/50文字まで入力できます |
*電話番号 | 連絡先の電話番号を設定します。 人事設定>社保・労保>[事業所マスタ]タブ>[事業所情報]タブの「電話番号」が抽出されます。 |
*メールアドレス | 連絡先のメールアドレスを設定します。 操作者の従業員管理>基本情報(会社)>E-Mail(社用)の情報が抽出されます。 ※128文字まで入力できます |
代表者情報
項目 | 詳細 |
---|---|
*代表者氏名 |
企業設定>企業情報の「代表者氏名」が抽出されます。 |
*代表者氏名 (フリガナ) |
企業設定>企業情報の「代表者氏名(フリガナ)」が抽出されます。 |
事業所情報(年金事務所申請用/公共職上安定所申請用)
項目 | 詳細 |
---|---|
*事業主氏名 |
人事設定>社保・労保>[事業所マスタ]タブ>[事業所情報]タブの「事業主氏名」が抽出されます。
ポン
一括電子申請で電子申請用情報が設定されている場合は、帳票の選択状況に応じて電子申請用情報の項目名が変更されます。 |
4.内容を確認し、[申請]をクリックします。
5.電子申請一覧画面が表示されると完了です。
対象画面:ジンジャーデータベース>労務手続>電子申請一覧
電子申請一覧画面の詳細はこちら