ジンジャー人事労務のオプション「社保手続き」をご契約のお客さまのみ使用できます
雇用保険資格取得届の編集時の抽出元の情報や入力時のポイントについてご案内します。
操作可能な権限
以下のいずれかが付与された従業員のみ操作できます。
・マスタアカウント(契約初期に発行されたアカウント)
・システム管理者権限
・労務管理者権限
各項目の抽出元
「*」必須項目
項目 | 抽出元 |
---|---|
*提出年月日 | 書類作成時に指定した日付を抽出します。 |
個人番号 | 従業員管理>マイナンバーに登録がある場合に「マイナンバー」を抽出します。 |
*被保険者番号 | 従業員管理>社保・労保>労働保険の「雇用保険被保険者番号」を抽出します。 ※取得区分が「再取得」の時に入力欄が表示、抽出されます |
*取得区分 | 再取得: 従業員管理>社保・労保>労働保険の「雇用保険被保険者番号」に登録がされている場合に自動選択されます。 新規: 従業員管理>社保・労保>労働保険の「雇用保険被保険者番号」に登録がない場合に自動選択されます。 |
*被保険者氏名(氏名) | 従業員管理>基本情報>基本情報(個人)の「戸籍氏名」を抽出します。 ※基本情報(会社)の職場氏名は抽出されません |
*被保険者氏名(氏名フリガナ) | 従業員管理>基本情報>基本情報(個人)の「戸籍氏名(フリガナ)」を抽出します。 ※基本情報(会社)の職場氏名(フリガナ)は抽出されません |
変更後の氏名(氏名) | 抽出元はありません。 変更がある場合のみ入力ください。 なお、取得区分で「再取得」が選択されている場合に表示されます |
変更後の氏名(氏名フリガナ) | 抽出元はありません。 変更がある場合のみ入力ください。 なお、取得区分で「再取得」が選択されている場合に表示されます。 |
*性別 | 従業員管理>基本情報>基本情報(個人)の「性別」を抽出します。 |
*生年月日 | 従業員管理>基本情報>基本情報(個人)の「生年月日」を抽出します。 |
「*」必須項目
項目 | 抽出元 |
---|---|
*被保険者となったことの原因 | 抽出元はありません。 被保険者となったことの原因に該当する項目を選択ください。 |
*賃金(支払の態様) | 従業員管理>給与計算>給与単価タブの「給与区分」から抽出します。
完全月給/日給月給:「1:月給」 |
*賃金(賃金月額) |
下記の合計を抽出します。 |
*資格取得年月日 | 従業員管理>社保・労保>労働保険の「雇用保険資格取得年月日」を抽出します。 |
*雇用形態 | 従業員管理>基本情報>基本情報(会社)の「雇用区分」を抽出します。 ※人事設定>基本情報>雇用区分の「勤務区分」で設定された区分により抽出されます 例)従業員の雇用区分が「正社員」に設定されていて、人事設定で、「正社員」の「勤務区分」がフルタイムの設定になっている場合は「7.その他」が選択されます。 従業員の雇用区分が「パート」に設定されていて、人事設定で「パート」の「勤務区分」がパートタイムの設定になっている場合は「3.パートタイム」が選択されます。 |
*職種 | 抽出元はありません。 職種に該当する項目を選択ください。 |
項目 | 抽出元 |
---|---|
*就職経路 | 抽出元はありません。 就職経路に該当する項目を選択ください。 |
*1週間の所定労働時間 | 従業員管理>労働契約>1週間の所定労働時間(時間)の「1週間の所定労働時間(分)」を抽出します。 |
*契約期間の定め | 従業員管理>労働契約の「期間の定め」を抽出します。 |
*契約期間 | 従業員管理>労働契約の「契約期間」を抽出します。 ※「契約期間の定め」が「有」の場合に入力欄が表示されます |
*契約更新条項の有無 | 従業員管理>労働契約の「契約更新の有無」から抽出します。 自動更新:有 更新することがある:有 更新しない:無 それ以外:無 ※「契約期間の定め」が「有」の場合に入力欄が表示されます |
備考 | 抽出元はありません。 必要に応じて入力をおこなってください。 |
被保険者が外国人の場合の記入欄
日本人の労働者の場合は本記入欄は全て未入力で問題ありません。
項目 | 抽出元 |
---|---|
*被保険者氏名(ローマ字) | 従業員管理>基本情報>基本情報(個人)の「戸籍氏名英字(氏名)」を抽出します。 |
*在留カード番号 | 抽出元はありません。 在留カード番号を入力ください。 |
在留期間 | 従業員管理>社保・労保>労働保険の「在留期限」を抽出します。 |
*資格外活動許可の有無 | 従業員管理>社保・労保>労働保険の「資格外活動許可」を抽出します。 |
*派遣・請負就労区分 | 従業員管理>社保・労保>労働保険の「派遣等事業所外就労」を抽出します。 |
*国籍・地域 | 従業員管理>基本情報>基本情報(個人)の「日本国籍:なし」の場合に設定された国名を抽出します。 |
*在留資格 | 従業員管理>社保・労保>労働保険の「在留資格」を抽出します。 |
添付ファイル
項目 | 詳細 |
---|---|
添付ファイル | ファイルを添付する場合は利用してください。 ※PDFファイルのみ添付できます ※最大6件まで添付できます ※最大容量は合計で50MBです |
注意
帳票に必要となる情報を入力後、必ず[保存]をクリックしてください。必須項目が未入力、入力情報が正しくない場合は保存できません。
エラーメッセージの内容を確認し、修正後再度保存をしてください。