条件分岐を作成する前に共通承認ルートを作成する必要があります。
申請フォームの「条件分岐」タブでは、申請フォーム毎に承認ルートの条件分岐を設定できます。
条件分岐をCSV一括で登録することもできます。
承認者を変更する場合の操作手順はこちらです。
操作可能な権限
マスタアカウント(初期に発行されるアカウント)、システム管理者権限、人事管理者権限、
勤怠管理者権限、経費管理者権限のいずれかの権限が付与された従業員のみ操作が可能です。
条件分岐を画面上で登録する
該当画面:グローバルメニュー>ワークフロー
1.[ワークフロー]をクリックします。
2.[申請フォーム]をクリックします。
3.条件分岐を作成する申請フォームの[アクション]をクリックします。
4.[条件分岐]タブをクリックします。
5.[新規作成]をクリックします。
6.ID、改定日、改定名を入力します。
・改定名は、条件分岐が適用される際にわかりやすい名称をご登録ください。
例:2020/4/1から承認者異動に伴う条件分岐改定を行う場合
改定名は 「承認者異動2020/4/1」 とする等
・改定日とは、条件分岐が適用される日付です。次に設定された改定日の前日まで適用されます。
例:条件分岐Aは改定日2018/4/1、条件分岐Bは改定日2020/4/1の場合、
条件分岐Bが適用される前日2020/3/31 23:59まで条件分岐Aが適用される。
7.[追加]をクリックします。
8.[コード]を入力、グループを選択し、承認ルートを選択します。
項目 | 詳細 |
---|---|
コード | 条件分岐コードを半角数字で入力します。 このコードは条件分岐をCSVにて一括登録、編集する際に利用します。 CSVでの一括登録・編集はこちら |
グループ |
【勤怠】 ※経費ではグループの種別の選択はできません。 |
グループ選択 | 対象グループをプルダウンから選択します。 プルダウンに表示される所属グループや打刻グループは マスタを登録した順に上から表示されます。 ※打刻グループで設定を行った場合、 メイン・サブ打刻グループのどちらに対しても適用されます。 |
承認ルート選択 | 承認ルートをプルダウンから選択します。 |
9.所属グループ内で条件分岐を作成する場合は[※1]の追加をクリック
別の所属グループで条件分岐を作成する場合は[※2]の追加をクリックします。
※1の同グループ内で条件分岐を作成する方法はジンジャー勤怠のみ設定が可能です。
ジンジャー人事労務/ジンジャー経費/ジンジャーワークフローの申請に対しては適用しません。
グループ内の条件分岐は、打刻グループ内で承認者が異なる従業員がいる場合に、活用ができます。
(例)打刻グループ1の場合→承認者:A
申請者がAの場合→承認者:B
申請者がBの場合→承認者:C
10.作成が完了したら[保存]をクリックします。
以下の権限を持っている方に申請が届き、いずれかの方が承認/否認したら対応が完了します。
人事:マスタアカウント、システム管理者権限、人事管理者権限権限
勤怠:マスタアカウント、システム管理者権限、勤怠管理者権限、グループ管理者権限、承認権限
経費:マスタアカウント、システム管理者権限、経費管理者権限(※ロール設定参照)
条件分岐をCSVで登録する
申請フォーム一覧より一括でCSVをダウンロードし作成する
1.[CSVダウンロード]をクリックします。
2.[種別選択]から条件分岐を選択してダウンロードをクリックします。
※以下のようなCSVのサンプルデータを出力することもできます。
3.ファイルの出力が完了です。
4.レポート処理結果一覧より該当のCSVをダウンロードします。
5.項目を入力します。
6.保存しファイルをアップロードします。
ファイルをアップロードする方法はこちらです。
申請フォームごとにCSVをダウンロードし作成する
1.任意の申請の[アクション]をクリックします。
2.[CSVダウンロード]をクリックします。
3.ダウンロードしたCSVファイルの項目を入力します。
項目 | 詳細 |
---|---|
条件分岐ID [必須] |
設定する条件分岐のIDを入力します。 |
改定名 [必須] |
条件分岐名を入力します。 |
改定日 [必須] |
ワークフローの適用日を入力します。(yyyy/mm/dd形式) |
申請区分ID [必須] |
申請の区分IDを入力します。 |
申請フォームID [必須] |
申請フォームのIDを入力します。 申請フォーム一覧画面で確認ができます。 |
条件分岐コード [必須] |
各条件分岐にも半角数字で番号を振ります。 |
優先順位 [必須] |
使用条件の優先順位を設定します。 ワークフローを適用させたい順を入力します。 |
分岐ルート区分 [必須] |
グループ単位(所属グループ or 打刻グループ)を入力します。 |
分岐グループID [必須] |
所属グループまたは打刻グループのIDを入力します。 |
グループ承認ルート [必須] |
共通承認ルートで設定したIDを入力します。 |
個人承認ルート | 1つのグループにおいて条件分岐を追加したい場合は [申請者の社員番号]-[承認ルート作成で設定したID]を入力します。 ※勤怠の承認ルートのみ設定可能です。 |
4.編集したCSVファイルを保存します。
条件分岐内の優先順位の1部分のみを変更する場合でも、
優先順位は全て記載したままとする必要があります。
例)
優先順位:2だけの行をアップロードを行ってもエラーとなります。
5.保存したCSVファイルをアップロードします。
ファイルをアップロードする方法はこちらです。
アップロード後の画面イメージ
インポート時に個人承認ルートを削除してアップロードを行うと赤枠内の情報が削除されます。
削除しない場合は、既存の情報を残したままアップロードを行ってください。
【所属情報が主務・兼務両方に登録されている場合】
兼務で登録されている所属情報は、ワークフローには適用されません。