承認者を任意の順番で設定することができます。
CSVで一括登録する場合:共通承認ルートをCSVで登録する
個別でワークフローを組みたい場合:個別承認ルートを作成する
マスタアカウント(初期に発行されたアカウント)、システム管理者権限、人事管理者権限、
経費管理者権限、勤怠管理者権限のいずれかを持つ従業員のみ設定できます。
【所属グループの設立年月日・企業の年度開始日が未登録の場合】
承認ルートで設定した通りに申請が届かない可能性があります。
【共通承認ルートと個別承認ルート両方設定している場合】
個別承認ルートで設定した条件が優先的に適用されます。
【所属情報が主務・兼務両方に登録されている場合】
兼務で登録されている所属情報は、ワークフローには適用されません。
1.グローバルメニューをクリックします。
2.ワークフローをクリックします。
3.[共通承認ルート]をクリックします。
4.新規作成をクリックします。
5.承認ルートのID、承認ルート名を入力します。
項目 | 詳細 |
---|---|
ID | 承認ルートIDを入力します。 CSVで登録する際に利用します。 |
名称 | 承認ルートの名称を入力します。 |
6.Step(段階)/承認対象/承認対象者/承認区分/下位役職者の承認/Stepの追加・削除を設定します。
承認者が申請者自身だった場合は、[承認者が申請者と一致する場合、自動で承認する]にチェックを入れてください。
承認対象者として設定できるのは、以下のいずれかの権限を持つ従業員です。
人事:マスタアカウント、システム管理者権限、人事管理者権限
勤怠:勤怠管理者権限、グループ管理者権限、承認権限
経費:経費管理者権限、経理担当者権限、経理承認者(編集可)権限、経理承認者(編集不可)権限
ワークフロー:承認権限
項目 | 詳細 |
---|---|
Step | ワークフローの段階を設定します。 ※Step1は【第1承認者】となります。 ※承認ルートの段階を増やす場合は、 Stepの追加/削除の+ボタンをクリックします。 |
承認対象 |
ワークフローの承認する条件(個人/所属グループ/役職)を設定します。 承認対象について解説ページがあります。 |
承認対象者 | 承認対象で選択した条件の詳細を選択します。(詳細をクリックします) ※承認対象者はマスタアカウント・システム管理者権限・ 勤怠管理者権限・グループ管理者権限・承認権限を持つ従業員のみです。 |
承認条件 | 設定した承認者全員の承認を必要とするか、 複数承認者のうち1名の承認を必要とするか選択します。 ※承認者が1名のみの場合は、設定を変更する必要はありません。 |
下位役職者の承認 |
申請者の役職のランクよりも承認者の役職のランクが下位の場合に 必要:申請者の役職ランクに関係なく、承認者全員が承認者として設定 ※役職に関しては人事設定の【役職マスタ】をご参照ください。 |
Stepの追加/削除 | 承認ルートの段階を増やす場合にクリックします。 |
7.[保存]をクリックします。
設定例
申請者 | 申請者X ※役職ランク:2 ※所属先打刻グループ:X |
---|---|
承認対象者 | 承認者A(役職ランク:3) 承認者B(役職ランク:1) |
共通承認ルート作成 | ルート名:承認ルートab step1:A step2:B 下位役職者の承認:不要 |
条件分岐(勤怠) | 打刻グループXのときに承認ルートab |
申請者Xが申請するとAさんの承認はスキップされ、Bさんに届きます。
申請者Xと承認者Aの役職のランクを比較すると申請者Xの方が高いため、
承認者Aさんはスキップされます。
【ワークフローを設定しなかった場合】
以下の権限を持っている方に申請が届き、いずれかの方が承認/否認したら対応が完了します。
人事:マスタアカウント、システム管理者権限、人事管理者権限権限
勤怠:マスタアカウント、システム管理者権限、勤怠管理者権限、
グループ管理者権限、承認権限
経費:マスタアカウント、システム管理者権限、経費管理者権限
承認者を変更する場合の操作手順はこちらです。