条件分岐の設定で、共通承認ルートを各申請フォームに適用します。
設定方法についてご案内します。
条件分岐を作成する前に共通承認ルートを作成する必要があります。
詳細はこちら
操作可能な権限
以下のいずれかが付与された従業員のみ操作できます。
・マスタアカウント(契約初期に発行されたアカウント)
・システム管理者権限
・勤怠管理者権限
・経費管理者権限
・ワークフロー管理者権限
操作方法
1.ワークフロー>[申請フォーム]をクリックします。
2.[編集]をクリックします。
3.[条件分岐]タブをクリックします。
4.[新規作成]をクリックします。
5.ID/改定日/改定名を入力します。
- 改定名は、条件分岐が適用される際にわかりやすい名称を登録してください。
例)2020/4/1から承認者異動に伴う条件分岐改定をする場合
改定名:「承認者異動2020/4/1」と登録するなど - 改定日とは、条件分岐が適用される日付です。
次に設定された改定日の前日まで適用されます。
例)条件分岐A:2018/4/1、条件分岐B:2020/4/1
→条件分岐Bが適用される前日(2020/3/31 23:59)まで条件分岐Aが適用される。
6.[追加]をクリックします。
7.コード/条件/承認ルートを設定します。
項目 | 詳細 |
---|---|
コード | 条件分岐コードを半角数字で入力します。 コードは条件分岐をCSVで一括登録する際に利用します。 |
条件 |
下記のプルダウンから選択します。 【勤怠】 【人事/新規追加】 【経費】 |
- | グループや項目の入力内容から対象を設定します。 ※金額/数値の項目は、記号と数値を設定してください。 ※複数選択できます。 ※打刻グループで設定した場合、メイン/サブ打刻グループのどちらに対しても適用されます。 ※プルダウンに表示される選択肢はマスタを登録した順に上から表示されます。 |
承認 ルート |
承認ルートを選択します。 |
8.所属グループ内で条件分岐を作成する場合は[※1]の追加をクリックします。
別の所属グループで条件分岐を作成する場合は[※2]の追加をクリックします。
※1同グループ内で条件分岐を作成する方法は勤怠のみ対象です。
人事/経費/新規追加の申請書に対しては適用しません。
グループ内の条件分岐は、打刻グループ内で承認者が異なる従業員がいる場合に活用できます。
例)打刻グループ1の場合→承認者:A
申請者がAの場合→承認者:B
申請者がBの場合→承認者:C
9.[保存]をクリックします。
以下の権限が付与された従業員に承認が依頼されます。
いずれかの従業員が承認/否認したら対応が完了します。
人事:マスタアカウント/システム管理者権限/ワークフロー管理者権限
勤怠:マスタアカウント/システム管理者権限/勤怠管理者権限/グループ管理者権限/承認[〇]
経費:マスタアカウント/システム管理者権限/経費管理者権限
新規追加:マスタアカウント/システム管理者権限/ワークフロー管理者権限