従業員管理>基本情報にあるE-mail(個人)とE-mail(社用)の違いについてご案内します。
注意
E-mail(社用)が登録されていない場合、一部利用できない機能がありますので、注意してください。
E-mail(社用)の登録で利用できること
E-mail(社用)を登録して利用できることは以下のとおりです。
ジンジャーの権限付与
管理者のみに付与できる権限はE-mail(社用)の登録が必須なため、注意してください。
権限付与の方法はこちら
各サービスのインポート・エクスポート結果の通知
データのインポート/エクスポート時の処理結果は、操作者へメール通知されます。
各サービスの締め処理結果の通知
ジンジャー勤怠・ジンジャー給与の締め処理結果は、操作者へメール通知されます。
各サービスのアラート通知
アラート通知の方法をメール通知に設定している場合、対象者へメール通知されます。
E-mail(個人)/E-mail(社用)どちらかの登録で利用できること
E-mail(個人)・E-mail(社用)どちらかを登録して利用できることは以下のとおりです。
ログイン情報の通知
ログイン情報(企業ID/社員番号/ログインURL/パスワード再設定URL)をメール通知できます。
※E-mail(社用)の登録がない場合のみE-mail(個人)に通知されます。
ログイン情報の通知方法はこちら
書類配布の依頼
書類配布にて従業員へ書類の依頼をする際に、送信先のメールアドレスを選択できます。
書類配布の依頼方法はこちら
入社処理の依頼
入社処理にて従業員へ情報の収集を依頼をする際に、送信先のメールアドレスを選択できます。
入社処理の依頼方法はこちら
年調収集の依頼
年調収集にて従業員から年末調整の回答を依頼する際に、送信先のメールアドレスを選択できます。
年調収集の依頼方法はこちら
WEB明細の公開
ジンジャー給与にてWEB明細を公開する際に通知先のメールアドレスを選択できます。
WEB給与明細の公開方法はこちら
WEB賞与明細の公開方法はこちら
源泉徴収票のWEB明細の公開方法はこちら